
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。型枠編

防水コンセントから電源を取って外灯を増設。タイマーも取付。
今回は外灯の取付。内容的にも簡単で電気工事士の免許さえあればペーパーでも全然出きるレベルか ...

ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。土間コンクリート編
前回土間の型枠&鉄筋をやったんで今回は土間コンクリートを。何度も言いますがDIYって仕事と ...

ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。土間型枠編
前回無事ウッドデッキの部分解体が終わったので、遂にミキサー収納を作っていきますよ。って言っ ...

一体型LEDダウンライトをおすすめしない理由。
新築やリフォームの時ダウンライトを取り付ける事って多いですよね。その時提案されるのが電球交 ...

サンワカンパーニで買った鋼製根太を部分解体(ウッドデッキ縮小)
前回の続きでウッドデッキの解体で、今回は邪魔な鋼製束と鋼製根太の撤去です。状態的には 板を ...

物入れを作る為にウッドデッキの一部を解体。ブロック解体編。

コウモリランの為にピクチャーレールを壁に取り付ける。簡単に取付できます。
今回は壁にDIYでピクチャーレールの取付を。普通は絵画などををぶら下げる為の物ですが、我が ...

(作業画像めっちゃ多め)タイマー付き防水コンセントで外灯自動化。(難しくはないです)
外灯ってスイッチ入れたり切ったり面倒ですよね。玄関ポーチの照明とかはセンサー付きタイプが多 ...

電気代が安くなった!!!電気料金プラン変更。
電気料金って最初に契約してから変更って中々しないですよね。その前にプランすら知らない方も少 ...