防水コンセントから電源を取って外灯を増設。タイマーも取付。

今回は外灯の取付。内容的にも簡単で電気工事士の免許さえあればペーパーでも全然出きるレベルかなかと。配線も隠蔽でなく露出配管でやったので見た目を気にする方にはおすすめ出来ない方法かなかと。露出配管でやるメリットとしては作業性の簡略化と建 ...
(作業画像めっちゃ多め)タイマー付き防水コンセントで外灯自動化。(難しくはないです)

外灯ってスイッチ入れたり切ったり面倒ですよね。玄関ポーチの照明とかはセンサー付きタイプが多いですが、門柱の照明など外構関係で取り付けた照明は中々センサー付きタイプは少ないです。そういう場合どうするかと言うとセンサーを取り付けてから照明 ...
2000円でいける?2階OR平屋のコンセント増設。はさみ金物の使い方も添えて。

コンセントって欲しい所に不思議と欲しい所に無い物ですよね。スマホ充電するのにここにあったらな!とか。実は2階or平屋などの屋根の下の階層だと電気工事士の免許さえあれば比較的容易に増やすことができるんですよ。しかも隠蔽と言ってちゃんと壁 ...
この方法で間違いないです!1階のコンセント増設。

コンセント増やしたいなって思う方って多いと思うんですよね。2階の家となれば1階のコンセントを増やすって大変です。モールを使用して露出配線で?それは極力避けたい所で配線ルートは床下が隠蔽できて一番きれいに収まります。ただ僕より少し素人の ...
カーポートの柱に電気自動車用のコンセントを自分で取り付ける。

今回は電気自動車用のコンセント。リーフやプリウスPHVそしてテスラと最近では少しずつ普及し始めましたよね。新築の家でもEVコンセントを採用されてる方は多いかなかと。ただ外壁に取り付けてみたけども車を置く場所と離れてるって結構悲しい話も ...
(DIY)電気自動車用コンセントの取付。(要免許)

今回は電気自動車用のコンセント。いわゆるEVコンセントってやつ。
取付方法は特段難しい訳ではなく、方法を理解してしまえば簡単かなかと。
ちなみに僕は3時間位で終わりましたよ。友達の家だったんで少し手伝っては貰いましたが ...
照明のスイッチの組み方。片切・3路・4路

今回はスイッチの結線パターンを紹介していこうかなかと。
DIYでは基本1個のスイッチだけの片切スイッチが多数とは思いますが、一応3路・4路もやっていきます。
スイッチの結線って言っても天井で結線するパターンとスイッチの ...
DIYでダウンライト照明の増設

今回は自宅のダウンライトの取付しようかなかと。
照明器具の増設って結構難しそうな感じがしますが条件さえ満たせば簡単かなかと。
勿論、100Vなので電気工事士の資格は必要ですが。
平屋と2階屋の2階 ...
(DIY)壁が無い所に防水コンセントの増設(簡単だけど要免許)

今回は親戚がハウス栽培をしてまして中にコンセントが欲しいとの事。
僕は数回防水コンセントを増やした事がありましたがハウスって事は壁がないんですよね。
現状はこんな感じ。
とりあえず服を脱ぎますよね。ハウスの ...
(DIY)フロアコンセントを取り付ける(イメージ編)

今回はDIYでフロアコンセント?床に取り付けるコンセントを取り付けていこうかなかと。って言ってもまずはイメージ的な。
我が家は結構ホットプレートを使用する事があるんですよ。その都テーブルまで延長コードを引っ張ってって感じで ...