(作業画像めっちゃ多め)タイマー付き防水コンセントで外灯自動化。(難しくはないです)

外灯ってスイッチ入れたり切ったり面倒ですよね。玄関ポーチの照明とかはセンサー付きタイプが多いですが、門柱の照明など外構関係で取り付けた照明は中々センサー付きタイプは少ないです。そういう場合どうするかと言うとセンサーを取り付けてから照明 ...
中庭コンクリート計画 下地編

今回は中庭をDIYでコンクリートにしよう計画の下地編を。
コンクリートって言ってもDIYで一気に打設していくわけではなく、コンクリートの平板をちまちま作成して敷いていく石畳風?インターロッキング風?な感じで作っとります。
(外構)アッパーライトのケーブル延長(電気工事)

外構の電気工事の手伝いをしてる時に思う事があるんですよね。
何故か最初っから付いてきてるケーブルが短いという。
今回の照明器具はタカショーのガーデンアップライトDe-SPOT。木などをライトアップするようの器具かな ...
中庭コンクリート計画 コンクリート平板製作編

前回型枠製作について書きましたので今回は型枠にコンクリートを流し込みコンクリートの平板製作を。
先に言いますが、コンクリートってプロの方みたいに綺麗にいく事を期待しては駄目です!!!僕の中では左官さんは職人中の職人で素人が ...
中庭コンクリート板計画・型枠編

今回は中庭に敷いていくコンクリート板(インタートッキング風)の型枠について。
まずは前回の記事から
DIYで型枠と言えばブロックの下地とかかなかと。合板同士をサンドイッチ的な感じ。
コンクリート板用 ...
オンリーワンクラブの表札灯を取り付けてみた。

どうも、素人DIYの時間です。
今回は知り合いに頼まれてやった表札灯の取付です。
取付自体は難しくは無いんですが位置だしが多少厄介でした。それさえ済めば後はボーナスステージです。
今回使用する材料は ...