ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。モルタル&ハードウッドで作る屋根製作編。

前回は壁の製作&屋根の下地を作ったんですが、何気に少し飽きたというか飽きてたんですよね。結果約2ヶ月放置と言う。寒いし・・・ちなみに元々の予定は気分転換でドアの製作しようと考えてたみたいだけども、今回は屋根終わらせます。
前回の ...ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。コンクリート打ち&型枠ばらし編

前回は壁の型枠を作って組み立てたんで今回はコンクリート打ちですよ。量的には0.1立米で縦・横1mで高さが10cm分って事です。何気に多くない??って思いますがDIYで0.1のコンクリートを練って投入しての繰り返しは結構な罰ゲームなんで ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。型枠編

前回は土間の半分を打ったんで今回は壁部分の型枠を。DIYで型枠組んで鉄筋コンクリートの壁を作るって結構な作業と感じる方も多いと思います。素人の僕から言わせてもらうと上級作業ですよね。型枠の時点で余裕で失敗しますし思うようにはいきません ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。土間型枠編

前回無事ウッドデッキの部分解体が終わったので、遂にミキサー収納を作っていきますよ。って言っても今回は型枠&鉄筋のみという浅い内容ですいません。DIYってあくまで趣味程度なんで家庭があって働き盛りなもんで時間が中々取れないってのが現実で ...
中庭コンクリート板計画・型枠編

今回は中庭に敷いていくコンクリート板(インタートッキング風)の型枠について。
まずは前回の記事から
DIYで型枠と言えばブロックの下地とかかなかと。合板同士をサンドイッチ的な感じ。
コンクリート板用 ...