ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。最後の最後に飽きかけたけど完成編

今回は遂に完編ですよ。いつから手を付けたか忘れた位に始めた倉庫。DIYあるあるで最後の最後で飽きて放置ってパターンにどっぷりはまりましたよ。それでも完成したから良いって事で。って事で今回は最初っから最後までダイジェスト的な感じでやって ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。そろそろ完成編。

今回はドアの完成(ペンキ不足の為、未塗装アリ)に屋根に板貼ったりとDIY感プンプンな感じです。ただ失敗した事がありまして、壁の塗装画像を消してしまうという・・・。
ま~見どころもないですし普通に塗装した感じなんで問題ないと ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。雨漏りとサイディング編

今回はサイディングを終わらすぞって意気込んでたんですが問題がありまして。簡単に言うと雨漏りですね。水が垂れるって言うよりかは、天井部分のコンパネにシミがあったんですよ。このシミがモルタルを打設する前か後かは定かではないんですが気になり ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。モルタル&ハードウッドで作る屋根製作編。

前回は壁の製作&屋根の下地を作ったんですが、何気に少し飽きたというか飽きてたんですよね。結果約2ヶ月放置と言う。寒いし・・・ちなみに元々の予定は気分転換でドアの製作しようと考えてたみたいだけども、今回は屋根終わらせます。
前回の ...ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。壁の続きに防水シートに屋根政策で悩み中。

前回からは壁の製作。イメージの絵をCADIYって無料のソフト使って書いたんで結構スムーズには出来たんですが中途半端な感じで終わったという。コンクリートブロックを解体する際に必要な所も壊れてしまって補修しないと土台がひけないって事に気付 ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。コンクリート打ち&型枠ばらし編

前回は壁の型枠を作って組み立てたんで今回はコンクリート打ちですよ。量的には0.1立米で縦・横1mで高さが10cm分って事です。何気に多くない??って思いますがDIYで0.1のコンクリートを練って投入しての繰り返しは結構な罰ゲームなんで ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。土間コンクリート編

前回土間の型枠&鉄筋をやったんで今回は土間コンクリートを。何度も言いますがDIYって仕事とは違い趣味なんで中々時間の確保が難しいんですよね。力いっぱいの言い訳ですがね・・・
前回のおさらい。前回は薄すぎる内容だったんで、お ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。土間型枠編

前回無事ウッドデッキの部分解体が終わったので、遂にミキサー収納を作っていきますよ。って言っても今回は型枠&鉄筋のみという浅い内容ですいません。DIYってあくまで趣味程度なんで家庭があって働き盛りなもんで時間が中々取れないってのが現実で ...
物入れを作る為にウッドデッキの一部を解体。ブロック解体編。

我が家には、それなりの大きさのウッドデッキがあるんです。そこの一部を解体して物入れを作ってやろうかなかと。ちなみにスペック的には、サンワカンパニーで買った鋼製の根太に鋼製束。床はイタウバを使用してるので耐久性は高い仕様となっております ...
コンセント内蔵!電気自動車用充電ケーブル収納

前回、プリウスPHVの電気自動車用コンセントを取付たんですが思った事がありまして。充電ケーブルの収納が必要かと。
っと言うのも結構邪魔ですよね。ケーブルの長さも長いですしコントロールボックスも結構大きいんですよね。一応リーフの ...