ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。最後の最後に飽きかけたけど完成編

今回は遂に完編ですよ。いつから手を付けたか忘れた位に始めた倉庫。DIYあるあるで最後の最後で飽きて放置ってパターンにどっぷりはまりましたよ。それでも完成したから良いって事で。って事で今回は最初っから最後までダイジェスト的な感じでやって ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。雨漏りとサイディング編

今回はサイディングを終わらすぞって意気込んでたんですが問題がありまして。簡単に言うと雨漏りですね。水が垂れるって言うよりかは、天井部分のコンパネにシミがあったんですよ。このシミがモルタルを打設する前か後かは定かではないんですが気になり ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。壁の続きに防水シートに屋根政策で悩み中。

前回からは壁の製作。イメージの絵をCADIYって無料のソフト使って書いたんで結構スムーズには出来たんですが中途半端な感じで終わったという。コンクリートブロックを解体する際に必要な所も壊れてしまって補修しないと土台がひけないって事に気付 ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。柱取り付けたり、ブロック補修したり。

前回は壁の基礎部分が完成したので、今回からは木を使った作業で柱とかの取付をしていこうかと。って言っても材料不足で中途半端な感じなので了承を。なんてったってウッドショックの為に木材が高いので買う気が起きないんですよね。DIYで木材高騰っ ...
ウッドデッキの一部を解体して収納を作る。土間型枠編

前回無事ウッドデッキの部分解体が終わったので、遂にミキサー収納を作っていきますよ。って言っても今回は型枠&鉄筋のみという浅い内容ですいません。DIYってあくまで趣味程度なんで家庭があって働き盛りなもんで時間が中々取れないってのが現実で ...
物入れを作る為にウッドデッキの一部を解体。ブロック解体編。

我が家には、それなりの大きさのウッドデッキがあるんです。そこの一部を解体して物入れを作ってやろうかなかと。ちなみにスペック的には、サンワカンパニーで買った鋼製の根太に鋼製束。床はイタウバを使用してるので耐久性は高い仕様となっております ...
(DIY電気工事)ストックヤードに照明取付。(要免許)

どうもです。
今回は知り合いの外構屋さんの手伝いでストックヤード(物置)に照明器具を取付ましたよ。内容としては照明器具の取付・スイッチの取付・電源を取出しとなっております。
相変わらず電気ネタですが、、、趣味でやる ...