防水コンセントから電源を取って外灯を増設。タイマーも取付。

今回は外灯の取付。内容的にも簡単で電気工事士の免許さえあればペーパーでも全然出きるレベルかなかと。配線も隠蔽でなく露出配管でやったので見た目を気にする方にはおすすめ出来ない方法かなかと。露出配管でやるメリットとしては作業性の簡略化と建 ...
(作業画像めっちゃ多め)タイマー付き防水コンセントで外灯自動化。(難しくはないです)

外灯ってスイッチ入れたり切ったり面倒ですよね。玄関ポーチの照明とかはセンサー付きタイプが多いですが、門柱の照明など外構関係で取り付けた照明は中々センサー付きタイプは少ないです。そういう場合どうするかと言うとセンサーを取り付けてから照明 ...
新築にもおすすめ!!!自動点滅器とタイムスイッチで照明を制御。

今回は自動点滅器とタイムスイッチを組み立てていこうかなかと。前回の記事はこちらから。
我が家には家をライトアップ的な感じの外灯がありまして、それをタイマー付きEEスイッチってので自動でON・OFFしてるんですよね。ただこれ ...
この方法で解決!!!外灯を時間と明るさで制御。

今回はタイムスイッチと自動点滅器をしようして外灯を時間と明るさでビッシリ制御しようかなかと。ちなみに電気工事士免許は要となりますので。
って言うのも我が家で多少不満な事がありまして、、、それが外灯の消灯時間。一応自動でON ...