スポンサーリンク

物入れを作る為にウッドデッキの一部を解体。ブロック解体編。

2021年9月22日

我が家には、それなりの大きさのウッドデッキがあるんです。そこの一部を解体して物入れを作ってやろうかなかと。ちなみにスペック的には、サンワカンパニーで買った鋼製の根太に鋼製束。床はイタウバを使用してるので耐久性は高い仕様となっております。

見た感じは

こんな感じで、一見コンクリートブロックで作ってあるように見えますが、実は鋼製束が見えたらかっこ悪いので、コンクリートブロックで足元を隠してあるだけ。だから構造的に一切関係ないブロックなんです。

ウッドデッキを壊す理由。

そもそも何故にわざわざウッドデッキを部分的に壊すかといいますと、とある方からモルタルミキサーを頂きまして。それを収納する場所がないんですよね。倉庫に入るかと思いきや5センチ入らなかったりと・・・かと言って中庭の変な所に変な倉庫を作っても邪魔だしダサイしと。

一度は返品しようと思ったけどモルタルミキサーって新品を買うと10万円オーバーの高級品。ずっと欲しかったんですよ。チャンスは逃したくないので苦肉の策でウッドデッキをって事に。

ちなみにモルタルミキサーとは

こんなので話ではセメント25kgを2個分練るパワーがあるらしいです。普段使用してるマキタのハンドミキサーと比べると10倍以上???って思える位の効率が上がります。

これ考えると手に入れた獲物はデカイです!!!

ウッドデッキを壊す範囲とイメージ。

とりあえず画像を

赤線の所が不要な範囲です。実際は左側面のブロックは現状のまま残していく方向に。イメージ的には

こんな感じで赤色の部分が鉄筋コンクリート、青色の部分が木、黒色の部分が既存のブロックって感じです。ちなみにコンクリートの天端には取り外したイタウバの床材を取付たら良い感じかなって。木材部分の外周はモルタルで仕上げれたら良い感じかなって妄想してますが未定です。内側はケイカル板に塗装もしくはサイディングに塗装かなって思ってます。ケイカル板の方が簡単だけどモルタルミキサーの重量があるのでサイディングの方が壊れなくて良いかも。

そしてブロックはグラインダーで切れ目を入れて、ピックで斫ってからの大きいハンマーでドンって感じでやってきます。

では実践!!!

とりあえず画像を

コンクリートブロックを取り除く範囲は横3列の縦3列。ただ左側の赤線のラインから左側は残したいんですよね。だからグラインダーで切れ目を入れてきます。

グラインダー使用は結構怖いもんですよ。さすがにマスクにゴーグルを着けてやりましたね。ただグラインダーって実際に切れる長さは短いので数センチ切れ目が入ってる感じかなかと。

それからは借り物のピックでゴンゴン突いたりハンマーでゴンゴンやったりと思ってたよりかは上手にいった感じ。

ただ画像を見てもらったら分かりますが横筋が入ってたんですよね。僕の中では入れた記憶がなくて縦筋だけと思い込んでたんですよ。この横金のおかげで手こずりましたね。ブロック同士の繋がりがあってハンマーで叩いても中々離れてくれないんですよ。だから横筋のラインを一回ピックで壊してからハンマーでゴンゴンやってく感じになりました。改めて鉄筋の重要さが分かりましたよ。

ちなみにウッドデッキ下の大量のゴミは子供の秘密基地を解体した残骸です。少しづつ市の焼却場に持って行って後、やっとこさ3分1の量に。物は考えて作らんと駄目ですね・・・にしてもブロックの残骸の量。

そして壊し終わったのが

右側の鉄筋は曲げて型枠組んだ時に他の鉄筋と結ぼうかなって考えてます。右側の鉄筋は詰めたモルタルを取り除いて上側に曲げて補修しようかなって感じですね。無理だったらグラインダーで切断して終了かなかと。

壊してみての感想

今回の作業は思ってたよりかは簡単に出来ましたね。僕の中ではグラインダーで切れ目を入れなくてはいけない左側縦3列が苦戦するかと思いきや結構すんなりいけました。理由としては、奥側に行ってるブロックの所で天秤的な感じになって上手に割れてくれたかなかと。表面はグラインダーで切れ目を入れるのは必須ですが。

逆に苦戦したのが横筋の絡み。鉄筋の効果って凄いですよ。素人の僕が適当にやったブロックがハンマーでゴンゴンいっても離れてくれないですもん。

それと時間帯は結構気になりますね。すべての工具を使う時の騒音が凄いです!!!とくに借りてきたピックは音&響きで結構気を使います。グラインダーの切れ目を入れる時も凄い塵が舞いますので洗濯物や窓が開いてないかを注意しなくてはいけません。自分の家だけではなくお隣さんの家も。

それとマスクとゴーグル的なのは必須ですね。服もカッパみたいなのを着た方が塵まみれにならなくて良いかも。僕は普通に長袖Tシャツでやった為、自分で手洗いを先にするはめになりましたよ。

次からの予定。

次の作業はウッドデッキの解体ですね。板はビス止めなんで簡単に外れますが根太が鋼製なのでグラインダーで切断しないといけないのが難点かなかと。それでも木製根太を切る方が確実に大変なので施工性は鋼製根太の方が簡単ですので自分で作る場合は鋼製をおすすめします。
問題は鋼製束の移動かなかと。僕の考え的には1本足りない予感がするんですよね。無駄に買いたくないので上手く行く事を祈ってますよ。

スポンサーリンク