スポンサーリンク

(パナソニック)クラシックシリーズを取り付けてみた。

2021年2月2日

今回は電気屋さんの手伝いで照明のスイッチの取付。今までアドバンスとかコスモとかNKとか自分で取り付けた事があるんですが、電線を挿し込むだけのスイッチとは違いネジで閉めるという面倒な工程が。初めてDIYでスイッチの取替をしますって方は多少難易度が・・・って事も。って言っても他のDIYと比べれば簡単かなかと。電気工事士の免許を持ってるって前提の話ですが。

クラシックシリーズとは

クラシックシリーズは名前の通りレトロな感じのスイッチなんです。プレート部分はプラスチック製ではなく金属に塗装してあり質感は高いでね。スイッチ部分は最近主流の押すタイプではなく上下に操作になってます。

注意する点は、ホタルやパイロットなどの表示は勿論ないです。そして1番の問題点はスイッチの個数が増えると大変な事に・・・普通のスイッチは縦1列に最大3個スイッチが取り付けれるようになってますよね。このスイッチは縦1列に対して1個のスイッチとなってます。スイッチが多い場所には不向きとも言えるかなかと。逆に子供部屋などには向いてると思います。

コンセントを取付てみる。

とりあえず簡単なコンセントの取付を。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥343 (2023/12/07 12:39:53時点 Amazon調べ-詳細)

コンセントはコスモではなくフルカラーの白色となってます。僕はフルカラーで白色があるってのはしらんかったですよ。ちなみに取付の写真は2個連ですが無視して下さい。

普段通り電線の皮剥きから。僕はグレーのビニールの部分は7cm位剥いてます。銅の芯線部分は12ミリなんで必ず守りましょう。短いと接触不良の原因ですし、長いと芯線がはみ出します。

こんな感じに。黒色がプラスで白色がマイナス。マイナス側にはWって表記があるので間違わないようにしましょう。

そしたらネジでコンセントの固定を

コンセントに関しては普通のコンセント取り付けるのと一緒で難しい事はないです。

後はプレートを取り付けたら完成ですよ。

プレートを固定するネジがマイナスってのが結構面倒なんですよね。しかもマイナスのネジの向きを縦にするか横にするか迷ってしまって横にしたんですが、最初の画像を見て下さいよ!縦向きという。途中で気付いてやりかえたんですよね。

それと大きな失敗がありまして、最初取り付けた時何も考えずにマイナスドライバーで締め付けたらネジの塗装が剥がれるという失態を・・・

とりあえず、マスキングテープで保護しましたよね。

スイッチを取り付けてみる。

今回はスイッチが白ではなく黒いのタイプ。ちなみに黒色の方が値段安いです。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,055 (2023/12/07 15:22:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,237 (2023/12/07 12:39:55時点 Amazon調べ-詳細)

後ろから線を挿し、横のネジで固定するんですよね。

下側の穴が2個ある方がプラスの電線で上側の穴が1個の方が照明への電線となります。

上のスイッチは片切スイッチですが、、、次の取付画像からは3路スイッチなので注意を!!!

こんな感じで電線を挿し込んだら横のプラスネジで固定を。緩めに固定すると接触不良の原因なんでしっかりと。

一度電線の形をとったら増し締めします。電線は無理やり押し込まないで、すんなり収まるように形をとった方が良いですよ。

僕はビビリなんでネジの部分が出てるのが嫌なんでネジの部分が露出しないようにビニールテープを巻いてます。

そしたらスイッチを固定して

今の時代にピンボケする僕の写真技術は無視して、、、ネジの締め付け具合は動かない程度で。強すぎると石膏ボードの破損やスイッチの変形などを招くので適度な強さを。

そしたらプレートの取付を。

マイナスの向きが適当すぎますが完成ですよ。

ちなみにスイッチが2個や3個になった場合プレートの取付が結構難しいんですよね。コスモなどのスイッチの場合はお互いをくっつける感じにすればプレートがすんなり取り付けれるようになってます。

このスイッチは出来ないんですよね、、、とにかくプレートのネジが合わないんですよ。

そこで悩んだ僕は良い方法を見つけたんですよね。

画像をよく見てもらうと分かると思うんですが、スイッチをネジで固定する穴って左右調整出来るように横に長い穴なんですよね。その横に長い穴の左右どちらかにネジを寄せて取り付けると上手くいくんです。変に中心にネジでって思うとどうしてもズレが生じますが、左なら左いっぱいに全部のネジで固定すれば基本等間隔になるのでプレートもスムーズに取り付けれるという。

素人の癖に中々の名案かなかと。

ちなみにプレートのネジを取り付ける時は

こんな感じでいったん全部のネジを取り付けてから締めていくと良いかなかと。

完成が

こんな感じ。ちなみに1つのプレートで大丈夫なのはスイッチ3個までなんで、4個になると新たにプレートが増えます。スイッチが7個とかだったら確実にやめた方が良いかなかと。

まとめ

クラシックシリーズは取付に多少は難がありますが、他のスイッチには絶対に無い個性があります。実際見た感じ悪くないです。ただ家の雰囲気を選びます。我が家はモダンな感じなので取り付けたら確実に浮きます。人とは違う感じにしたい方にはピッタリなスイッチかなかと。

スポンサーリンク