ダイソンV8 モーターヘッドのジャバラホースが壊れたので自分で修理した。
先日、我が家の奥様が叫んだんですよ。「ダイソンが壊れた」と。マジカ!!!って思いながら見に行くと、モーターヘッドのジャバラホースが割れてて。
見た感じ経年劣化って感じですかね?ジャバラ自体はビニールホースって感じの柔らかさですが、動く場所ってのもあり亀裂が入り裂けたって事かなかと。これなら簡単に何とかなりそうな感じがして安心しましたよ。ダイソンって売れてるだけあって交換パーツって結構売ってるんですよ。経年劣化で壊れるような物は確実に売ってると。そして修理してやりましたよ。
勿論、純正ではなく中国製の交換パーツで。
パーツの購入
今回壊れた所はモーターヘッドのジャバラホースの部分。ちなみにジャバラホースって言葉を知らなかった僕は「V8 モーターヘッド 青色の所」で検索して見つけたという。ちなみに僕が購入した物はこちら。
アマゾンで購入したんですが、色々な所が出してるんで結構選ぶの迷いますよね。僕は王道のレビューが多くて安いのを購入。ちなみにダイソンは特殊ネジを使用してるんで、それ用のドライバーが付いてるやつが良いかと。説明書などは付属してないですが正直ネットで調べれば出てきますし、難易度も低いので必要はありません。
モーターヘッドの分解を。
ジャバラホースを交換するにはモーターヘッドの分解が必要になります。作業的には簡単なんですが、不安な方は新品のモーターヘッドを買いましょう。
モーターヘッドの横にあるのが今回購入したジャバラホースと付属のドライバー。にしてもホコリの塊がすごいです。数ヶ月前に掃除したんですが元通りって感じですね。多分月イチで掃除しないとダメな感じかと。
そして所々丸してるのがネジの場所。緑丸が最初に取る所で小銭で90度回せば右側の側面が外れます。側面を外す際は引っ張るんではなく、上側にスライドする感じで。無理するとプラスチックなので破損します。
外れた側面はこんな感じ。
その次ににオレンジ色の所でローラーを外せばネジが出てきます。ちなみに細い方のローラーはプラスネジなのでプラスドライバーが必要なので注意を。
そしたら左側の側面が外れネジが出てきますので水色を全部丸のネジを外せば分解完了です。ちなみにモーターヘッドに電源を供給してるギボシ端子は外す必要はないです。
それにしてもホコリと髪の毛が凄いです。外した下の部分は水洗いできるのでチャンスです。
ジャバラホースの交換
元々の裂けたジャバラホースを取り除くのにネジが2個あります。
水色の丸の所。このネジも特殊ネジなので付属のドライバーを使用。ただモーターヘッドのネジより少し太いので注意を。長さが一緒なのがありますので間違って無理に使うと破損の恐れありですね。
そして外してみたら・・・
個の状態ですよ。子供が遊んびで使用したダンボールの切れ端が詰まってたという。「吸引力が変わらないただ一つの掃除機」の吸引力ガタ落ちと思われます。
そんな事は忘れてジャバラホースの取り外しを。
両端に耳の部分を潰せば簡単に取り外しができます。
そしたら新品を。
これが一番面倒だったかなかと。元々の純正品は結構柔らかい感じだったんですが、今回買ったやつは少し固め。それで中々耳の部分が出てこなくて困りましたよ。最終的にはマイナスドライバーで強引に押し込んで引っ張りだした感じで。あとは元通りに戻せば完了ですよ。
まとめ
今回の作業の半分は掃除です。ゴミを吸う機械だけあってホコリ&髪の毛が凄いです。僕はモーターヘッドの掃除した経験があったのでホコリの事は分かってたので新聞紙を敷いてやりましたが必須ですね。それ以外は比較的スムーズに出来るので小さい作業が苦手でない方には無駄にお金をかける事を考えたらおすすめかなかと。
そしてダイソンは素晴らしいですよ。ジャバラホースを探してる時に色々パーツがあるんですよ。多分壊れやすい場所のパーツはすべて手に入りそうな感じ。国産メーカーも素晴らしい掃除機を出してるとは思いますが、アフターパーツってのは大切ですよ。僕みたいに貧乏性の人間には特に。
肝心の使用感は違いますね。音が全然違います。ただ我が家の掃除機の場合、途中でダンボールが詰まってたのでそちらの方が問題があった予感はしますが・・・ジャバラホースが若干硬いのが気になるかなって思ってましたが一切関係なしです。そもそもダイソンV8は重たいので少々の抵抗は重さで関係なかくなります。
ただ懸念点がありまして、ジャバラホースが多少硬いって事は亀裂が入りやすい疑惑ですよね。そもそも純正品でないので耐久性って所。これが1年で亀裂が入って再度購入ってなれば、せっかく安いの買ったのにってなりますし。純正品が5年耐えたので3年は頑張って貰わないと。そのころには他の所が壊れてると思いますが。
そんな感じで普段僕はDIYで物作りを楽しんでるんですけど、たまにやるの楽しいですよ。こういうの。