最強の黒アリ対策。家への侵入を防ぐ方法。
どうも。
今回はDIYではなくアリさんです。
とにかく我が家の庭には数万、いや数億のアリがいらっしゃるんです。
冗談抜きで!!!
しかも、アルゼンチンアリ・・・
普通アリの行列と言えば1列ですよね。
我が家の場合は基本3列・・・笑えんです。
正直、庭のアリの駆除は諦めましたね。
スプレータイプの殺虫剤で一網打尽に退治しましたが、30分後には通常運転に。
アリの巣コロリとかアリメツを使用して巣穴で退治と試みましたが、意味は無し。
むしろ、おかわりを求められるという・・・何度置いても毎度おかわりですよ。
かと言って対策をしなければ室内に侵入してきて家族一同パニックになるんです。
そして出した結論は室内の侵入だけを防ごうと!!!
ではアリの侵入経路ってどこだと思います?
玄関ドア、室内の窓が一番創想像しやすいと思います。
実際に入っては来ることはきますが、被害的には数匹程度の場合が多いと思います。
こんなんはテープ類でぺぺっと取ってお終いなんで可愛い物です。
3年間アリの侵入経路を研究した僕の結論を教えましょう。
基礎パッキンから侵入して、土台と床合板の隙間から壁内へ
フローリングと巾木の隙間から室内にコンニチワが1番危険なパターンです。
完全に道しるべが完成しててアリの行列がゴッソリと。。。
イメージでは

こんな感じです。
基礎パッキンと言うのは、床下の通気の為の物。
故に隙間アリアリのアリさんウエルカムなんです。
水切り板金に虫が入りにくい構造になってますが、アリからしたらトンネル程度の物ですよ。
意味が無いです。
一条工務店では防虫対策で網が貼ってるって聞いたんですが僕も真似すれば良かったと後悔。。。
では基礎にの内部に侵入したアリが何故に室内にと思われると思いますが理由は簡単です。
隙間があるからです。
人からしたら目に見えないような隙間でもアリからしたら十分な隙間なんです。
隙間が無い家なんてありません。
じゃあ、どうするかって?
基礎パッキンからの侵入を防げばいいんです。
そこで使用する心の友は

こんなやつ。
粉末タイプの彼ですよ。
通常基礎の部分に撒くやつです。
これはですね、効果アリアリなんですよ。撒いた所にはアリが近づいてきません。
ただ弱点が、、、雨降ったらお疲れさまに。。。
アリのシーズンは梅雨から秋雨前線の時。よりによって雨が多い時期なんですよ。
撒いた次の日に急に雨とか笑えんですよ。
ちなみに値段は1000円弱。数回繰り返すと家計に痛手ですよね。
そこで僕は思ったんですよ。
濡れない所に撒けばいいんじゃね?って。
そこで着目したのが、先ほどから数回登場した基礎パッキン。
そこに撒いとけば基礎にも侵入しないし、効果も長持ち!完璧すぎやないか!的な。
ただ弱点が。
床下に潜って作業しなければダメな所。
外部からでは水切り板金が邪魔して基礎パッキンに吹き付けれないんです。
内側からだと上手に吹き付けれます。
準備する物は、粉末の殺虫材的な物、カッパ、マスク、ゴーグル、懐中電灯。
特にマスクは良い物を!!!
絶対に体に良くないです。
風邪防止のマスクをしても意味ないので使用禁止です。
それではどこに吹き付けるかと言うと

ココって書いてある所です。
外部に面してる所をガッツリと。ケチって少な目に吹き付けても駄目です。
粉が付着してないと運悪くアリが室内にってなったら苦労が台無しになります。
想像以上に床下での移動はキツイです。
でも終わってしまえば、どんなアリ対策よりも効果がある事に間違いなしです。
去年から実行してるんですが、実行して以来アリの侵入を防いでます。
最強です。
むしろ、これを超える方法があるなら教えて欲しいくらいです。
アルゼンチンアリに汚染された地域住民より。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません