軽いは正義!!!7.2Vインパクトドライバー
今回は7.2Vのインパクトドライバーの話。
インパクトドライバーって今では18Vが主流ですよね。 マキタも日立も18V、18V、マルチボルト、18Vとアピールしまくりですよ。

やる気満々なんですよ。 確かに強いですよ。長くて太い・・・ネジもガンガン進んでいきますもん。
でもね 建設業の屈強な方たちからしたら鼻で笑われると思いますが 僕と一緒の非力の方、DIY女子なら理解して貰えると・・・ 重いんですよね。
手が疲れちゃう。 ガッツリDIYするなら勿論18Vですよ。 簡単なDIYしかしない人、例えばIKEAの家具の組み立て的な感じだと不必要かなかと。 そんなライトな感じな方におすすめなのが パナソニック マルチインパクトドライバー7.2Vです。

マキタみたいに、やる気がある画像見当たらず・・・ DIY向きに、もっとアピールしても問題ないと思える品です。僕も持ってるんですが汚れてるので画像は控えさせてもらいます・・・
これの最大のメリットは軽さ。 バッテリー込みで800グラムなんですよ。 ちなみにマキタの18Vは1.5キロ。半分ちょっとの重さ。
これですよ。タイトル通り軽いは正義です。 7.2Vのインパクトと言えば普通ペンタイプなんですよね。

このタイプ好きではないんですよ。 借りた事あるんですが、とにかくスイッチが使いにくい。
やっぱ、スイッチは普通のドリルの位置にある方が良いですよ。 ちなみに日立はスイッチが普通の位置ですが

どのみち、形が好きではないという・・・ とにかく普通のインパクトの形で軽いのが欲しかったんですよね。 その点、パナソニックのは普通の形で素晴らしいと思います。
ただね、力は無いです。 トルクは22N・m。マキタの18Vのインパクトが180N・m・・・ 気にしちゃダメ!ライトな感じのDIY用なんですから。 僕が使用した感じだと41mmのネジをツーバイに揉み込むのが限界かと。
まちがっても65mmとかのネジは無理です。 時間がかかりすぎるし、最後引っ張ってくれません。 何度も言いますが、ライトな感じのDIYですから力に関しては無視の方向で。 あとイマイチなのが

引掛ける所がリングなんですよ。 メーカー的にはU字のリング的なのをベルトに取り付けてリングを引掛ける的な感じですが DIYするのに、そんなベルト付けないですもんね。 出きれば普通の感じのやつの方が良かったですね。 ホームページには特許出願中って自信満々に書いてますが・・・ それと このインパクト、切り替えでドリルドライバーにもなるんです。 トルクが弱いので使用しませんが。。小言を言ってますが、素晴らしい工具ですよ。これは 全然最新感が無くて地味な存在ですが良い物です。 ちなみに値段は
高くはないかな程度。
ちなみにケースとバッテリー×2と充電器付き。 他にないかなと思って探したら、7.2Vではなく10.8Vのマキタのインパクト。
重さが920グラム。トルクが90N・m!!! デブっとした感じですが中々のトルクです そして安いという・・・ 使った事ないんで何とも言えませんが悪くないです。
でも今回はライトなDIY用なんで僕はパナソニックの方をおすすめします。 力はなくても軽くて持ちやすいのは素晴らしいですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません