スポンサーリンク

子供の為の秘密基地。厄介な入口と石膏ボード

2021年10月12日

どうも、素人DIYの時間です。
今回も中庭に作ってる秘密基地の続きで、五角形風の入口をやってきます。
前回、防水シートを貼ったものの未だに外部の雰囲気は決めてなくて
単なる小屋だと面白くないですし、子供の遊具的な感じで行きたいんですよね。
予算と力量が不足なので外部はボチボチやっていこうかなかと。
って事で
こんな感じに。
我ながら嫌いではないです。ちなみに3時間位かかりましたよ、これだけで。
とにかく歪な形にサイディングを切るのが難しいんですよね。
順番的には奥を貼って、横貼って、手前貼って的な。
奥が一番切るのが難しいので最初に貼るがポイントかなかと。
何故だかわかります?
先に貼れば横のサイディングが被ってくるので多少は切るの失敗しても隠れるんですよ。
我ながらナイスです。
それから、このドア枠。
多少の隙は気にせずに・・・
これも自分を褒めてやりたいですよ!!!
単なる斜めに切ってると思うやないですか?
裏は真っすぐなんですよ。
外側は斜めの壁が干渉するけど内側は真っすぐやないと変という・・・
丸ノコ&ノミでコチコチと干渉する所を取り除いたんです。
ドア枠を干渉しない所まで下げるってのも候補にはあったんですが
やっぱ外壁より出てる方が素敵かなかと。
ちなみに1回失敗して、貴重な檜を駄目にしてしまったんですが・・・
結構ショックでしたよ。
ついでに側面の窓枠も。
周りは防水テープ貼って雨漏り対策を。
こちらは引き違いの窓にしようかなかと。
上側に兆番付けて開くのが簡単かなと思ったんですが見た目的に好きでは無くて・・・
どうやって作るかは不明なんですがね。作った事ないですもん窓って。
それからですね、内側の石膏ボードを。
一見普通に素人が貼ってます的な感じですが、下地の柱が悪くて悪くて
原因は
継ぎ足しまくったツーバイ!!!
貰った物なんで文句は言えませんが、微妙に厚みがバラバラやったんですよ。
だから、外部側を真っすぐになるように継ぎ足していったんですが失敗でしたよ。
石膏ボードって下地が悪いと角とかが割れますな・・・
新しいのを貼りなおすにもギリギリの量でしか買ってなかったんで諦めましたよ。
後はパテで多少はごまかせるかなかと。
天井もこんな感じに
微妙に隙があるのは建物の角が悪くて。この時気付いたんですがね。
後から、それらしい形に切ってボンドで貼っときました。
ちなみに、ちょいちょい写ってる垂木。
実は2階部分を作ろうかなと。
我が家は平屋なんで子供達は2階に結構憧れてるんですよね。
それに狭い空間なんで有効活用しようかなかと。
言い忘れてましたが断熱材は一切入れてないです。。。
買うと微妙に高いですもん。
真夏は使用禁止決定です。
それと
入口が狭くてボードが入らなくて切りましたよ、防水シート。
微妙に見える脚立が、なんか萎えますね。

スポンサーリンク