スポンサーリンク

子供の為の秘密基地。脱!小屋感からの脱出に迷走。

2021年10月12日

どうも、素人DIYの時間です。
今回も中庭に作ってる秘密基地ですよ。前回失敗してた屋根の骨組みと外観のイメージチェンジを。
 
って事で前回の記事で何気に屋根の骨組みを作ってみたけども・・・失敗してたんで修正を。
前はこんな感じで
 
 
 
長手方向に垂木を置いてみたんですが、、、写真でいう真ん中の2本は間に支える物はないし
そもそも軒をどうやって出せば良いかという。
 
って事で修正したのがこれ
 
 
 
ルーフィング持ってないんで壁に貼る防水シートで・・・
 
結局長手方向の垂木を外さずに、その下に短手方向の垂木入れました。
ついでに縦の柱を入れたら、それらしい感じが。
 
意外に難しかったのが木材のカット。
縦の柱は両サイドに水糸貼って角度を出したんですが
こんな感じに
 
 
DIYって工具も限られるんで、こういう無駄な事も大切になってきます。
 
問題は短手方向の垂木なんです、
 
 
縦の柱の横に固定してしまうと上がに隙間が空いてしまうし
 
斜めの垂木に固定してしまうと今度は縦の柱が干渉するという
勿論、干渉しないようにすると今度は隙間が・・・
 
そこで僕があみだしたのが、干渉する部分をノミで取り除こうと
 
それで出来たのがこれですよ
 
 
 
屋根の垂木が干渉する所の位置を出して適当にノミで削りました。
一見、縦の柱を斜めに切ってる感じがしますが実際は屋根の垂木に食い込んでる感じ。
 
後、当初の予定では合板を外部に貼ろうと思ってたんですが手に入らなくて。。。
買うと結構高いんで筋交いを適当に入れる事に
 
 
 
やりかたは簡単で、ただ木材を当てて印を付けて切るだけです。
嫌々やったんで左右の形は違いますが気にせず。
 
でもね、こんな適当な筋交いでもグラグラ感が雲泥の差なんですよ。
特に今回は高い所で3メートル近いんで引くほどシッカリ感が増しました。
 
にしても、眺めてると
 
ただの箱・・・やなと。。。
 
秘密基地以前の話で子供が遊ぶ所って感じがしないんですよね・・・
縦に間延びしてるのも、片流れの屋根も、全体がノペーってしてる感じで。
 
凹凸が必要やなと。
入口にちょいと工夫すれば多少いけるんやないかと。
 
そこで鋭意製作中のの入口近辺
 
 
何気に頑張ってます。
では
 

スポンサーリンク