スポンサーリンク

洗濯機収納 ほぼほぼ完成

2019年9月7日

どうも、素人DIYの時間です。
今回は待望のモルタル天板と板貼り。見た目が変化していく作業は楽しいです。
ただ悪い癖で、おしゃれな感じに出来ないかと悶絶しとります。
では
天板をモルタルにする事で、さらに重量アップの洗濯機収納棚。。。
写真はありませんが大引きを追加しましたよ。ウッドデッキを破壊しそうで。
って言っても立派な物ではなく、簡単な物ですが。
やっぱ1本大引き追加するだけで、しっかり感は違いますね。
そして前回作った型枠にモルタルを流し込みます。
一応気持ち程度にメタルラスを。
本当はもち網みたいなのでやるべきでしょうが、あれ買っても車に入らないので・・・
それと失敗したのが、モルタルが少し硬かったかなと。
型枠をハンマーこんこん叩いたら綺麗に隅まで入っていってくれるのに中々入っていかないという。
本当左官は奥が深すぎです。
約砂4袋分。相変わらず見た目以上に必要です。
後、メタルラスが上過ぎたので何気に浮いてくるという事件が。。。無理やり押し込みましたが。
後は変に押さえたりせずに水が引くのを待って、もう1度押さえるのみです。
んで、型枠を外すとこんな感じに。
悪くないぜ。それにしても一段と重くなったんですが・・・動かすのも一苦労です。
後はいつもの板を
とりあえず簡単な側面から。
下から貼っていくのが簡単ですが、収まり的には上から貼っていくのがベストです。
さらに言うと、板の幅から作る物の高さを決めるのがベストですが・・・
にしても荒々しい木目が素敵です。
ちなみに、こんなクギで固定してるんですが、ちょいと短かったかなかと。
簡単に浮いてくるんで。ボンドを裏に付けたい所ですが防水シートという・・・
胴縁打てば良かったかなかと。
内側はもういいかなかと。乾燥機の横がパッツンパッツンで何もできないし・・・
もう少しクリアランスを見るべきでした。
逆に上側は余裕があるので適当な棚を。
ちなみに解体した乾燥機の箱の材料を使用してます。勿体ないので。
側面と高さを合わせて蓋を作ります。
1枚の板で作っていくのが簡単なんですが、どうしても無駄が出てしまいます。
ですので短い板を間で使用していくのが良いかなと。
裏側はこんな感じで適当に。。。ガッツリ作ると重くなるので簡単に。
ちなみに上側に付けてあるのがはめ込む金物。ホームセンターで1個120円位です。
そして上側の棚は兆番で。
非常にダサいですが・・・
洗濯機の方も同じように蓋を作れば完成ですよ。
足元の板は未施工ですが・・・
それ以上に想像してたのと違うような。
結構な箱やなと。天板の出もイマイチやし。
そもそも横貼ではなく縦針の方が良かったかなかと。僕センスがないんでわからないですが。
一つ言えるのは改良が必要かなかと。
出来ればアドバイスいただけるとありがたいです。
ちなみに棚の部分は
これは多少なり使えるから良かったかなかと。
あっ水道工事がまだやったよ。

スポンサーリンク

洗濯機,DIY

Posted by okashu6768