ウッドデッキに洗濯機を。水道工事が不安ですが・・・
どうも、素人廃品回収です。
我が家には2個ウッドデッキがあるんです。
1個はリビングから出れる所。結構前にも記事にした鋼製根太で作ったウッドデッキ。
ちなみに記事は(こちら)
もう1個は洗濯干し場にあるんです。こちらは建設中についでに作ってもらったやつ。

雰囲気的には緑の位置の配置で小さいデッキなんです。

実際には真四角ではなく右側が斜めな感じの歪な感じ。
普段はそこで乾燥機を回したり洗濯物を干したりしてる場所なんですが
そこに新たな仲間が。
洗濯機2号!しかもドラム式!8年物の中古ですが・・・
貰い物なんで文句は言いません。感謝です。
そもそも何故に洗濯機が2個必要かと言いますと、DIYとかで汚れた服を気軽に洗おうかなと・・・
一応配置イメージはこんな感じで

結構な圧迫感ですが・・・何より物干し金物をどうにかしないと。
下側に洗濯機で上に乾燥機。
そもそも最近の洗濯機は乾燥が付いているのの乾燥機?って思う人も居ますと思いますが
それは奥様の癖的な、、、嫌らしいです、洗濯機で乾燥するのが。。。
って事で乾燥機は別置き。
乾燥機も結構な重量がありますので、こんな簡単な箱ではないですが、取りあえずイメージで
何より1番の問題は洗濯機って水道と排水が要るんですよ。
電気は多少触れますが水道は未だ未経験。
一応取出し候補としては

こんな感じで水道はエコキュートの所ら辺を掘れば出てくるかなと。
素人的なイメージでは水道の元を止めて、エコキュートに行ってる給水を
地面の中で切って、そこにTの字の分岐を取り付けて取出し完了的な。
蛇口の付け方はシールテープを巻く以外一切知りません。
排水は汚水升の立上がりの所に穴開けてパイプを突っ込む感じ?後はコーキングで隙間を埋めて。
臭いが上がるからトラップを付けるとか言いますが、どこにどうすれば的な・・・
ちなみに僕の水道の知識は地面から出てる給水は保温しろくらいですが・・・
何より残念なのが必殺知り合いに水道屋さんが居ないという事。
まずはデッキの補強からかな。こちらのデッキの材料は杉なんですよ。
たぶん、洗濯機置いて乾燥機置いてしてたら壊れそうな予感しかないので。
ホームセンターで束玉かって数カ所補強してから水道工事に入ろうと思います。
洗濯機の棚は、とりあえず考えるの辞めとこ。
にしても、上の絵caDIY3DってCADって描いたんですが本当に便利すぎます。
前までJWCADでやってたんですが、イメージ的な感じを出すには、こっちの方が良いです。
僕は無料で使ってるんで保存はできませんが十分ですよ。
世の中便利すぎ!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません