スポンサーリンク

DIYで倉庫・自転車置き場製作。内装編

2021年10月12日

前回は外装をやったんで今回は天井と奥の壁を貼っていこうかなかと。それと電気工事も。
奥の壁はサイディングの裏側で天井はバシ板仕上げ。
何故に裏側かと言いますと後で塗装するからです。表だとボコボコして嫌だなと。

奥の壁と天井の板張り。

まずはイメージ図を。

こんな感じにサイディングを貼って行こうかなかと。

ただ問題がありまして。

これは前回の画像なんですが、下までサイディングの下地がないんですよね。かと言って下までいかないのもかっこ悪いし。
って事で横に垂木を入れて縦に胴縁を入れる事に。写真に写ってないんですが下側はコンクリートブロックなのでウレタンボンドで固定しましたよ。

下地さえ出きれば後はサイディングを貼るのみ。

続いて天井のイメージはこんな感じ

家の軒天の向き揃えたい所でしたがそうなると下地の向きを変える必要があったんで却下。
材料不足なんで無駄に木材を使えないです。

固定は真鍮のクギで。貼り終えた感じは

悪くないと思いません?僕は結構好きなんですよね、荒々しい感じが。
実は照明器具を買うお金がなかったんで貰い物の40Wの塗装した照明器具を付けようと試してみたんですが・・・

ダサいので却下。相変わらず自分のセンスを疑いますよね。

電気工事。天井センサー・ダウンライト

ださい40Wの照明器具は忘れて珍しく買いましたよ、ダウンライト。
白色の箱のが天井センサー。何気に中古品を安く譲って頂きました。

ダウンライトは100φの60Wクラスの電球色で安いやつ。



ただ我が家の軒天は杉板。結構丸に切るのって大変なんですよ。
でもね、今回は大丈夫なんですよ。
知り合いの電気屋さんに借りた工具。

ダウンライトカッター!!!一発で簡単に切れましたよ。
物凄い便利品ですが自分で買う事は無いかなかと。

後は配線して取り付けるのみ。

センサーに電源がいき、それからダウンライトに渡っていく感じで配線します。
ダウンライトは送り配線が出来るので配線は楽ちん。

今回は電源の取出しは省きますが結構苦労したんですよ。
なかなか電線が軒に落ちてくれなくて。

点灯した感じは

思ってたよりかは明るくないけど十分かなかと。側面何も貼ってないのは無視して。

一応全体像的にはこんな感じ。

天井が下がってるんで影が出ますが、、、気にしない。
構出来た感はありますが右のサイディングのダサさがきわっだます。もうすぐ完成かな。

続く。

 

スポンサーリンク